環境測定製品
温度・湿度履歴記録システム サーモリーフ よくあるご質問
製品の寿命は? センサー部分の寿命は?
基板などハード部分で5年、温度センサーおよび湿度センサーは1年です。
特に湿度センサーは、お客様の測定環境により劣化度合いが異なりますので、消耗品としてお考えください。
極端な高温や低温では劣化度合いが著しく変動します。部品交換は可能です。
電池寿命は? 使用していない時の電池消耗はありますか?
電池寿命は使用環境や測定モードで変動しますが、目安は約1年です。なお、付属の電池は動作確認用のため、寿命が短い場合があります。
本体液晶画面左のBAT横に◀マークが点灯したら電池交換時期です。◀は、アプリケーションの表示モードで“表示なし”を選択し、測定値が表示されていなくても点灯します(REC ◀、ALM ◀も同様)。表示モード“表示なし”では、測定値を表示しない分電池消耗は若干緩やかになりますが、使用環境や測定間隔による影響の方が大きいためほぼ無視できます。
また、ご使用にならない場合でも、少しずつですが電池は消耗します。
電池切れの場合、データはどうなりますか?
電池切れにより途中で測定が止まってしまった場合でも、それまでに測定したデータは保存されます。
ただし、水没や落下などで基板に不具合が生じた場合には、データが消失してしまう場合もあります。
電池交換の方法は?
- 本体背面の●マーク位置の隙間に、精密マイナスドライバーを軽く差し込んで、電池フタを取り外します。
- 新品の電池(CR2025)を+マークを上にして乗せます。
- 電池フタのゴムパッキンがずれていないこと、ゴミが付着していないことを確認して、カチッと音がするま で押し込みます。
- 電池交換が正常に行われると、液晶表示に現在温度が表示されます。温度が表示されない場合は、一旦電池を取り外して3 分間放置し、全ての液晶表示が消えたのを確認してから再度入れなおしてください。
【注意】本体から電池をはずしても、記録されているデータや設定条件は残りますが、電池交換前にデータの保存を行っておくことをお勧めいたします。

防水性能はありますか?
IP67 に適合した防じん防水性能です。湿度センサー部分に防水通気フィルターを採用しており、今まで不可能と思われてきた湿度測定での防水を実現しました。
IP67とは …
- 製品内部に粉じんが侵入しないこと(防じん性)
- 水深 1m の水中に 30 分間没しても有害な影響を受けいこと(防水性)
JIS C0920「電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード)」より
【注意】IP67に適合しておりますが、以下のような環境でご使用は控えください。
測定精度に影響を及ぼすだけでなく、場合よっては故障の原因となります。
- 水中での長時間ご使用
- 防水用ゴムパッキンの劣化となる薬品、溶剤腐食性ガス雰囲気中でご使用
- 湿度用の通気穴が目詰まりをおこすような粉じん中でのご使用
もし 水濡れした場合、どうなりますか?
多湿な場所で長時間の測定をした場合など、フィルターを通して湿度センサーが水濡れする可能性もあります。
測定が中止されますが、湿度センサーが乾燥すると使用可能となります。
ただし、水濡れと乾燥を繰り返すと湿度センサー部が劣化して正しい測定が出来なくなります。
個体差はありますか? 同時多点で測定する場合に注意ことは?
センサー精度の範囲内で個体差が生じます。
複数のサーモリーフを同じ場所に並べても、同じ数値にならないことはあります。(特に湿度センサー)
例えば、室内の場合、人がいつもの人数と違う場合や風向き(人が歩く)でも湿度の数値が変わって来ます。
屋外においては更に違いが生じる場合があります。
また、以前の使用により湿度センサーの劣化度合いが異なっている場合にも、湿度の測定値に開きが生じることがあります。温度センサーは精度が落ち難いのですが、湿度センサーは劣化により精度が落ちます。(Q1参照)
湿度(しつど)の測定可能な温度範囲は、5℃~45℃となります。(湿度測定であっても温度が影響します)
指定範囲外での測定精度については保証いたしかねます。
センサーの交換や校正は承ります。別途ご相談ください。
校正はお願いできますか?
校正は承ります。
サーモリーフが、標準器に比べ、どれくらい誤差(器差)があるのかを確認して証明書を発行します。
<参考>
校正とは、計器又は測定系の示す値、若しくは実量器又は標準物質の表す値と、標準によって実現される値との間の関係を確定する一連の作業。
備考:校正には、計器を調整して誤差を修正することは含まない。
(JIS Z 8103 :2000「計測用語」より抜粋)
※校正時に、校正証明書、試験成績書、トレーサビリティ体系図を発行致します。
※最初の出荷時には証明書は付きません。
※校正はISO/IEC17025認定校正機関による校正と簡易校正の2通りあります。
ISO/IEC17025認定校正機関 ※東洋テック株式会社 http://www.toyotech.co.jp/
- 温度・湿度 温度20℃~25℃(1点) 湿度30%、70%(2点)
- 温度のみ 温度10℃、20℃、40℃(3点)
- 納期:約1.5ヶ月
- 利点:ISO/IEC17025認定校正機関による校正
簡易校正(サーモリーフの製造元の設備にて実施:国家標準トレーサビリティあり)
- 温度・湿度 温度20℃~25℃(1点) 湿度30%、60%(2点)
- 温度のみ 温度-10℃、20℃、50℃(3点)
- 納期:約2週間
- 利点:短納期・安価
※センサーや電池などの部品交換や校正ポイント指定などがある場合は、別途見積りとさせて頂きます。
サーモリーフの表示数値に誤差がある場合
センサーの劣化が原因の場合、センサーの交換となります。
弊社が定める測定精度(許容値)の範囲内に設定します。
※校正を申し込まれて、センサー交換が発生した場合、「校正料金」+「センサー交換料金」となります。
校正費用が本体価格より高くなりますが、校正の精度の方が高いのですか?
校正の費用が本体価格高いから、その分精度が高いかというと、そのようなことはございません。
どちらも同等の精度でご提供させていただきます。医療機関やISOなどの管理の都合上、本体のシリアルナンバーをマニュアルなどに登録されているお客様もおられます。同じシリアルナンバーの本体を使い続ける為に校正をご要望される場合もあり、そのようなお客様へは校正サービスをご提供させていただいております。
校正を必要としない場合は、コスト面を考慮して新規本体への買換えを推奨いたします。
メーカー保証はありますか?
修理保証期間1年です。なお、取扱説明書に記載されている使用方法以外での故障は対象外となります。
アプリケーション
結果表示画面でグラフがうまく表示されません。どうしたらよいですか?
お使いのPC画面のサイズが小さいため、アプリケーションウィンドウがはみ出している可能性があります。
ウィンドウ左上角から右下角に向かってドラッグし、一度最小サイズに縮小します。次に、ウィンドウをPC画面の左上方に移動してから右下角をドラッグし、PC画面に合わせた大きさに調整してください。
測定途中でもデータを取り出せますか? 測定を中止することはできますか?
測定途中のサーモリーフを読込みと、任意のタイミングでデータ保存と測定中止ができます。
測定中止をしなければ、データを取り出してもそのまま測定は継続されます。


